ナビ

代表ブログ・業界ニュース

ナビ
機能性表示食品

機能性表示制度における健康被害への対応は?

 

4月4日(金)に、健康食品の新機能性表示に関する検討会が行われ、
今回は、健康被害の情報収集などについて議論が行われました。

機能性の表示が可能になった場合、企業の責任のもと、機能性を表示出来るよう
になる一方で、その健康被害についても懸念されています。

 

今回は、この対策案が出されていますが、
・企業が健康被害に関する情報収集体制を整える
・行政が健康被害の情報収集・解析を推進する
 というものです。

 

具体案として、企業側の対応としては、
・消費者安全確保のため、消費者からの相談体制の構築とアナウンスすること
・健康被害の情報を入手したら、迅速に報告出来る体制を整えること
・容器包装にも、お客様相談室の連絡先を記載する
などが、あげられています。 

 

このような対応については、どこまで細かく規定されるかによって、
企業側の対応が変わってきますが、今のところは、それほど
厳しく規定される感じではない
ようですね。

 

ただ、今回の制度の参考にしているアメリカのダイエタリーサプリメント制度では、
重篤な有害事象に関する情報を企業が入手した場合には、報告を15日営業日以内
FDAに届け出る、となっていますので、これと同じ対応を迫られるかどうか、
というのが、
一つポイントかも知れません。

 

健康被害に関する情報収集は、今後、トクホや栄養機能食品も含め、
健康食品全体として、よりシビアになっていく可能性はあるので、
最新の動向は気にしておく必要がありますね。

 

さて、この機能性表示制度における検討会も、安全性を中心として
4回検討されてきていますが、来月以降はいよいよ
注目されている
機能性のエビデンスの確保について話し合われます。

 

これがわかれば、この制度において、企業が取り組むべき内容が
大体見えてくるので、
是非とも注目したいところですね。

 

今日はこの辺で。
ではまた。

 

〜サプリメント・化粧品を販売する方へ〜
【初心者でもわかる、薬事法広告セミナー動画を無料プレゼント中!】

 いま、メールマガジンにお申込みただいた方全員に、
「初心者でもわかる薬事法広告の基礎と肝セミナー」動画をプレゼント中!

以下のリンクから、セミナー一部を視聴できます。
http://youtu.be/wg5T5gBndWs 

 [主な内容]
・薬事法とは?(その概要と規制の背景)
・景品表示法の概要と実践的な考え方
・化粧品の広告表現について
・過去の違反事例から学ぶ
・健康食品のエビデンスとは? 

過去の違反事例についても豊富に紹介していますので、
薬事法など法規制について、感覚的に理解することが出来ます。
また、メルマガでは、ブログで触れていない薬事法や景品表示法の
詳細についても話していますので、 コチラの購読も含めて、
登録しておくことをオススメします。

メルマガ登録&無料動画の入手はコチラから。
http://yakujihou-marketing.co.jp/mailmagazine/

このページのトップへ