記事一覧
機能性表示食品に関する説明会 Q&Aまとめ②
今回は、前回のブログの続きとして、機能性表示制度に関する説明会のQ&Aの特集2回目です 前回の記事はコチラ http://yakujihou-marketing.co.jp/kinousei-qa/ 【機能性について】 Q:「表示禁止事項」の「機能性関与成分以外の成分を強調す...
機能性表示制度に関する説明会 Q&Aまとめ①
今回は、新たな機能性表示制度に関する、消費者庁説明会でのQ&Aについて、まとめてみました。 まとめるにあたり、以下サイトを参考にしています。 http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2014/09/post-1957.html http://i...
たまに見かける食品のネガティブ情報のエビデンスはどれだけあるのか?
最近、トクホや食品添加物など、食品に関するネガティブな情報を見かけることが増えたと感じます。 今回は、下記リンクの記事を参照 http://toyokeizai.net/articles/-/48586 たしかに、この記事だけを見てみると、こういう食品は危険性が高いのか、と思わされてしまうような構成...
機能性表示食品におけるマーケティング戦略とは?
今回も、機能性表示食品についてお話していきます。 機能性表示食品制度の導入は、今までの健康食品という分野から、大きな変化を遂げ、より来たるべき時代になるのでは、と考えています。 新制度導入された場合の販売戦略について、以下のような図で表すことが出来ます。 &...
結局のところ、機能性表示でどのような表現が可能になるのか?
今回も、機能性表示食品に関する特集です。 機能性表示が出来ると言っても、結局のところ機能性表示によりどのような表現が可能になるのか?ということについてお話していきます。 実際のところ、機能性表示食品の表現については、まだガイドラインが出ていないため、詳しい表現については規定されていませ...
今さら聞けない、機能性表示食品とは一体何なのか?
今回は、機能性表示食品の特集ということで、過去のメルマガで配信した内容について、加筆修正したものをお届けしていきます。 お問い合わせを頂いたりしますが、そもそも、“機能性表示食品の制度とは何なのか?”という点が意外と抜け落ちているように思いますので、その根幹についてお話したいと思います。  ...
これから規制は厳しくなる?!〜機能性表示食品パブコメ説明会レポート(後編)〜
今回は、機能性表示食品のパブコメ説明会レポートの 後編をお届けしていきます。 説明会の詳細は消費者庁の下記ページに随時アップされています。 http://www.caa.go.jp/foods/index18.html 前回は制度の概要についてお話しましたが、後編では、 新制度に関するQ&A...
機能性表示食品のパブコメ説明会レポート(前編)!
本日開催された、消費者庁による機能性表示食品に関する パブリックコメントの説明会に参加してきたので、 レポートを2回に渡ってお届けします。 説明会の詳細は消費者庁の下記ページに随時アップされています http://www.caa.go.jp/foods/index18.html お届けする内容は、 ...
機能性表示食品の制度概要について
消費者庁より、機能性表示食品の導入にあたり、 パブコメ募集の通達が出ています。 ということで、今回は新しい制度の概要について 説明していきたいと思います。 〈新しい機能性食品の制度概要〉 今回のパブコメ募集にあたり新しい情報が公開されていますが 制度概要について見ていこうと思います。 ...
【機能性表示に関する検討会が終了】
8回に渡って開催されて来た「食品の新たな機能性表示制度に関する検討会」が 本日、無事に終了しました。 今回の終了について、率直な感想としては、消費者庁は終始に渡り、 きちんとまとめてきたな、という感じですね。 今回の全体像について少し整理してみましょう。 今回の制度導入に至るきっかけと...